投稿者の過去記事

「感動ポルノ」を無くすことは逆に障害者を追い込む?−障害者週間によせて
12月3日から9日までの一週間は、障害者基本法に定められた「障害者週間」です。同法では、すべての障害者に対し、「個人の尊厳が重んぜられ、その尊厳にふさわしい生活を保障される権利を有する」こと、「社会を構成する一員として社会、経済、文…

「逃げ道」を作る偽善者が子供の将来を殺す
こんにちは、福井です。東京を中心とする一部の都府県の小中高校では、9月1日に夏休みが明けたようですね。8月末のネット上では、夏休みが明けることに不満を漏らす人々が多数見られましたが、一週間近く前に夏休みが終わっている長野県民…

【夏休みに読もう!】経済と情報、そして自分のこと、世界のこと
『市場経済には「第3の柱」が必要である』ヘンリー・ミンツバーグ(ダイヤモンド社)本書は、社会にとって重要な「政府セクター」、「民間セクター」、「多元セクター」の「三つのセクター」のうち、「多元セクター」、すなわち…

SEALDsが浮き彫りにした空気と論理と若者心理
学生による政治団体「SEALDs」は昨年10月に、第24回参議院議員通常選挙終了後をめどに解散すると発表しています。昨年5月に発足し、瞬く間に注目の的となった同団体。いよいよ、解散のめどとした参院選が終了しました。既…